現在開発中のため、パスワードが必要です
設計図の投稿日と最終更新日の仕組みについて
なんでも設計図では、設計図に関する2つの重要な日付情報を表示しています。「投稿日」と「最終更新日」です。これらの日付は設計図の新しさや更新状況を示す重要な指標ですが、それぞれ異なる仕組みで更新されます。
このページでは、投稿日と最終更新日がどのように設定され、どのような場合に更新されるのか、また更新されない場合の理由などについて説明します。設計図の管理や閲覧時に役立つ日付に関する情報をご確認ください。
なんでも設計図では、各設計図に関連する主な日付情報が2種類あります。これらの日付はそれぞれ異なる意味を持ち、異なる条件で更新されます。
設計図が初めて公開された日時を示します。設計図がいつから公開されているかを知るための基準となります。
設計図の詳細ページの上部または下部の情報セクションに「投稿日:○○年○○月○○日」のように表示されます。
設計図を最初に「公開」ステータスにした時点で自動的に設定されます。下書き保存時には設定されません。
設計図の内容が最後に更新された日時を示します。設計図がどれだけ最新の状態かを判断する基準になります。
設計図の詳細ページの情報セクションに「最終更新日:○○年○○月○○日」のように表示されます。一覧ページでも表示される場合があります。
公開済みの設計図の内容を編集して保存するたびに自動的に更新されます。ただし、特定の条件下では更新されない場合もあります。
重要: 下書き状態の設計図に対する編集や保存は、「投稿日」も「最終更新日」も更新されません。公開されている設計図に対する変更のみが最終更新日の更新対象となります。
設計図の日付表示位置のスクリーンショット
設計図の日付情報がどのようなタイミングで更新されるのか、そのロジックについて詳しく説明します。
投稿日は、設計図が最初に公開ステータスになった時点で自動的に設定されます。この日付は基本的に変更されません。設計図を下書きに戻して再公開しても、投稿日は最初の公開日のままです。これは、設計図の「歴史」を示すための重要な指標として固定されています。
最終更新日は、公開されている設計図の内容に変更を加えて保存した際に更新されます。更新の対象となる変更には、本文の編集、画像の追加・削除、カテゴリやタグの変更などが含まれます。ただし、すべての変更が最終更新日の更新につながるわけではありません。
ヒント: 設計図を継続的に更新している場合は、定期的に「最終更新日」をチェックして、更新が正しく反映されているか確認することをお勧めします。特に大きな変更を加えた場合は、更新が反映されているはずです。
日付更新のタイミングの図解
設計図を編集・保存しても、日付が更新されないケースについて説明します。これらのケースを理解しておくことで、日付の更新に関する疑問や混乱を解消できます。
下書きから再公開した場合
一度公開した設計図を下書きに戻し、その後再公開しても、投稿日は最初の公開日のままで更新されません。これは設計図の歴史を保持するための仕様です。
編集・更新を行った場合
内容の編集や更新を行っても、投稿日は変更されません。これらの変更は「最終更新日」にのみ反映されます。
手動での変更を試みた場合
システム上、投稿日を手動で変更することはできません。これはデータの整合性と信頼性を保つための制限です。
下書き状態での編集
下書き状態の設計図を編集しても、最終更新日は更新されません。最終更新日が更新されるのは、公開状態の設計図を編集した場合のみです。
微小な変更やフォーマットのみの変更
空白の追加・削除や改行の変更など、内容に影響しない微小な変更の場合、システムが重要な更新と判断せず、最終更新日が更新されないことがあります。
メタデータのみの変更
閲覧数や「いいね」数など、本文内容に関係ないメタデータの変更では最終更新日は更新されません。
コメントの追加・削除
設計図へのコメントの追加や削除は、設計図自体の内容変更ではないため、最終更新日は更新されません。
注意点: 設計図の更新が反映されない場合は、一度ブラウザのキャッシュをクリアするか、別のブラウザで確認してみることをお勧めします。キャッシュの影響で最新の更新が表示されていない可能性があります。
いいえ、投稿日を手動で変更したり、新しい日付に更新したりすることはできません。投稿日は設計図が最初に公開された日時を示す重要な指標であり、データの整合性を保つために変更できないよう設計されています。設計図を最新の状態として表示させたい場合は、内容を更新して最終更新日を新しくすることをお勧めします。
下書き状態で長期間保存していた設計図を初めて公開すると、公開した日時が投稿日として設定されます。下書きとして保存していた期間や作成開始日は反映されません。投稿日は常に最初の公開日時となります。
設計図の一覧表示では、デフォルトでは「投稿日」の新しい順に表示されることが多いですが、表示設定によっては「最終更新日」の新しい順で表示される場合もあります。投稿日が固定されているため、新しく公開した設計図ほど上位に表示される傾向があります。設計図を上位に表示させたい場合は、内容を更新して最終更新日を新しくすることで、「更新順」の表示で上位に表示される可能性があります。
公開中の設計図を一旦下書きに戻し、その後再度公開すると、投稿日は元のままですが、最終更新日は再公開した日時に更新されます。これにより、内容を大幅に更新して再公開する場合でも、設計図の歴史(初回公開日)は保持されながら、最新の更新情報が反映されます。
なんでも設計図における投稿日と最終更新日は、設計図の歴史と現在の状態を示す重要な指標です。投稿日は設計図が最初に公開された日時を示し、基本的に変更されることはありません。一方、最終更新日は設計図の内容が更新されるたびに更新され、その設計図がどれだけ最新の情報を含んでいるかを示します。
設計図の日付が更新されないケースについても理解することで、設計図の管理や更新に関する疑問を解消できます。特に、下書き状態での編集は日付に反映されないという点に注意しましょう。設計図を最新の状態として表示させたい場合は、公開状態で内容を更新することをお勧めします。